

◉長生郡市の「帯状疱疹予防接種」助成内容
1.定期接種

2.任意接種
(対象年齢が、自治体により異なりますのでご注意ください。)
詳しくは、各市町村までお問い合わせください。


●帯状疱疹ワクチンの接種希望の方で下記に該当する場合は、 | |||||||||||||||||||||
医師と、よくご相談ください。 | |||||||||||||||||||||
・心臓病、腎臓病、肝臓病や血液の病気等のある方 | |||||||||||||||||||||
・風邪のひき始めと思われる方 | |||||||||||||||||||||
・予防接種で2日以内に、発熱、発疹、じんま疹等のアレルギーを疑う症状が見られた方 | |||||||||||||||||||||
・薬(エリスロマイシン、カナマイシン)の投与や食事(牛肉、豚肉)で発疹が出たり、 | |||||||||||||||||||||
体調に異常がみられた方 | |||||||||||||||||||||
・血小板が少ない方、出血しやすい方、血液を固まりにくくする薬を飲んでいる方 | |||||||||||||||||||||
・今までに、けいれんを起こしたことがある方 | |||||||||||||||||||||
・本人や近親者で、検査で免疫状態に異常を指摘されたことがある方 | |||||||||||||||||||||
・妊娠の可能性がある方 |
帯状疱疹とワクチンについての詳細は こちら